SDGs Actions

シャボン玉石けんは「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に取り組みます

シャボン玉グループのSDGs宣言

 シャボン玉グループは、「健康な体ときれいな水を守る」という企業理念のもと、これまでも人と環境にやさしい商品づくりを通して、社会に貢献し地球環境の保全を図り、次の世代に住み良い地球と社会を残すことに努めて参りました。
 国際連合が提唱するSDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)に賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努めることを宣言します。

シャボン玉石けん株式会社
代表取締役社長 森田隼人

企業理念

持続可能な開発目標(SDGs)とは?

「SDGs(エスディージーズ)」は、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年の国際サミットで採択された、2030年までに達成すべき国際社会共通の目標です。2015年に達成期限を迎えたMDGs(ミレニアム開発目標)の後継目標として制定され、将来世代を交えた世代間にも目を向ける「持続可能性」を最大のテーマに掲げています。SDGsは「環境」「経済」「社会」の三側面の地球課題を総合する17の世界共通目標と、その目標を達成するために各国で定められた169のターゲットで構成されており、「誰一人取り残さない」をスローガンに地球一体で取り組むことを誓っています。今日では企業や自治体、NGO・NPO、教育・研究機関など多くの事業者がSDGsの実現に向けた取り組みを進めており、様々な関係主体が連携・協力する「パートナーシップ」を築き上げることが重要視されています。
また、SDGsは国民ひとりひとりの生活にも密接に関わっています。SDGsの達成に取り組む事業者の支援はもちろん、普段の食事で食べ残しをなくしたり、マイボトルやマイバッグを持ち歩いたり、環境にやさしい商品を積極的に購入したり…と、自らの生活を見直すちょっとした気付きや行動が私たちの未来を変える重要な糧になるのです。
SDGsの実現のために大切なことは「自分にできることはなんだろう?」と「自分ごと」として考えることです。毎日の生活の中でも私たちにできることはたくさんあります。シャボン玉石けんも製品をお届けする立場として、これまで以上に人々の暮らしに寄り添った製品づくりにこだわり続け、日々の暮らしを見直すきっかけづくりに努めて参ります。

SDGsの3層構造

SDGsの3層構造:持続可能な開発目標を達成するための「環境」「社会」「経済」の3つのバランスと関係をウェディングケーキにたとえて整理した模式図を指します。ストックホルム・レジリエンス・センター所長であるヨハン・ロックストローム氏が作成し、「ウェディングケーキモデル」とも呼ばれています。この図は、地球環境の基盤があることで、私たち人類社会、そして経済が成り立っているということ、これらを統合するのが17番のパートナーシップであり連携が重要だと説明しています。

MOVIE-シャボン玉石けんが取り組むSDGsー

人と環境にやさしい無添加石けんの
製造・販売
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 6.安全な水とトイレを世界に
  • 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

シャボン玉石けんは健康な体ときれいな水を守るために、人と環境にやさしい無添加石けんづくりにこだわり続けてきました。
石けんの歴史は古く、その誕生は10000年前と言われています。この長い歴史こそが石けんの安全性の証です。
石けんの排水は微生物の栄養源となり、短期間のうちに生分解されます。自然から生まれた石けんは私たちの暮らしを経て、再び自然へと還っていくのです。
これからも「健康な体ときれいな水を守る」をモットーに皆様に安心・安全な製品をご提供できるよう努めて参ります。

シャボン玉石けんがこだわる無添加とは
石けん業界初「ISO14001」を取得
  • 6.安全な水とトイレを世界に
  • 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

人と環境にやさしい商品づくりの延長として、1998年6月より、ISO14001取得を目指してチームを作り、製造・販売により発生する環境影響の改善(排出物の減量化、エネルギー使用量の削減、大気、水、土壌への排出の抑制など)に取り組んでいます。そして1999年9月に石けん製造・販売により発生する環境影響を管理するために運営される環境マネジメントシステムとして認証され、人と環境にやさしい石けんにまた価値が加わりました。
また、2007年3月より工場の電力に「太陽光発電システム」を導入、2008年1月より石けんの製造のボイラーに「天然ガス」を導入しています。今後も、商品ライフサイクル全体で環境負荷を減らせるよう全従業員で継続的改善を進めて参ります。

パーム農園の定期的な現地視察
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 15.陸の豊かさも守ろう

シャボン玉石けんの原料油脂であるパーム油やパーム核油は、熱帯雨林の直接的な破壊を防ぐため、農園拡大の抑制に努めるマレーシアから取り寄せています。マレーシアの農園では、持続可能なパーム油の生産に取り組んでおり、パーム残渣(パームの皮や種)を再利用してボイラー燃料などのエネルギーへリサイクルするなど環境にも配慮しています。弊社では、品質の維持や環境保全の視点を持って、定期的に現地のパーム農園・プラントの視察を行っています。

環境にやさしい包材の採用
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう

商品開発において環境に影響の少ない資材を積極的に利用しています。再生紙やエコ間伐材、バイオマス素材など環境にやさしいエネルギーとして評価されています。


地方行政との石けん推奨
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

町の住民に環境にやさしい「石けん」の使用を推奨するため、様々な自治体にシャボン玉製品を導入いただいております。
北海道の東部太平洋岸に位置する厚岸町では「石けんの町」として全国で唯一、石けんの購入助成制度が制定され、町全体で石けんの使用が推奨されています。さらに、鹿児島県屋久島町の一湊区では家庭排水による環境負荷を軽減し、世界遺産の海を守るため、家庭で無添加石けんの使用を推奨することを2018年に宣言されました。
地球温暖化が進むなか、住民一人一人の意識と行動が問われています。日本の美しい景色と人々の健康が失われないよう、今後も無添加石けんのやさしさを伝え広めて参ります。

1% for Nature プロジェクト
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

シャボン玉石けんの人気商品である『シャボン玉浴用3個入り』の売上の1%を“人と環境にやさしい活動”に寄付しています。事例のひとつとして、ミャンマーで取り組まれている「命の水事業」井戸建設の支援を行っています。上水道や井戸などの安全な水を利用できない国では、汚染された水を飲んで赤痢や下痢などの感染症を引き起こし、命を落としてしまう子どもたちも少なくありません。井戸1基の建設によって約1500~2000人に命の水を提供でき、彼らの生活を支えることができます。
これからも弊社では「健康な体ときれいな水を守る」という企業理念のもと、人と環境にやさしい活動を支援して参ります。

【対象商品】

プロジェクトの詳細はこちら

香害・化学物質過敏症に対する啓発活動
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 16.平和と公正をすべての人に

「化学物質過敏症」は、特定の化学物質に接触し続けた結果、体内の限界濃度を超えてしまい、頭痛、めまい、吐き気、呼吸困難、皮膚の湿疹など様々な症状を発症する病気です。化学物質への感受性は個人差が大きく、同じ環境にいても発症する人としない人がいます。だからこそ、周囲の理解と配慮が大切です。シャボン玉石けんは化学物質過敏症患者へのあたたかい社会的理解と認識を広めるため、香害・化学物質過敏症に対する啓発活動を行っています。

香害を知ってください
食と健康に関する映画上映会
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに

地元福岡にて、食に関する映画上映会を年1回開催しています。食に対する関心は年々高まっており、安心・安全を求める方が増えています。映画を通じて食や健康に対する情報の発信が少しでもできればという想いで開催しています。

【開催例】

2013年度:
「モンサントの不自然な食べ物」
2014年度:
「未来の食卓」
2015年度:
「100年ごはん」
2016年度:
「いただきます みそをつくるこどもたち」
2017年度:
「パパ、遺伝子組み換えってなぁに?」
2018年度:
「あまくない砂糖の話」
2019年度:
「いただきます みそをつくるこどもたち」
「カナリアからのメッセージ 化学物質過敏症のない未来へ」
環境・健康に関する啓発活動
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 6.安全な水とトイレを世界に
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
石けん講演会 出張授業

ご愛用いただいている皆様に環境問題や健康、そして無添加石けんついてさらにご理解を深めていただくため、石けん勉強会・講演会へ講師派遣を行っています。石けんがなぜ人と環境にやさしいのか、そしてシャボン玉石けんがなぜ「無添加」にこだわり続けるのか、社員の言葉を通して知っていただければと思います。
婦人会・保護者会等での勉強会や、お客様・従業員向けの石けん勉強会としてご活用ください。

講演依頼・申込みはこちら
工場見学

シャボン玉石けんの製造工程をご覧いただける工場見学を実施しています。石けんと合成洗剤の違いや無添加石けんへのこだわり、環境問題について、動画や実験を交えた説明を通じてご説明いたします。
2018年には弊社工場見学が北九州市のイメージアップに寄与したということから、北九州市市政55周年イメージアップ功労賞を受賞いたしました。

工場見学について
手あらいうた・ハミガキうた動画の制作
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに

シャボン玉石けんでは、2016年楽しいリズムとアニメーションを通して正しい手の洗い方を啓発することを目的として、北九州地域感染制御ティーム監修の元「シャボンちゃんの手あらいうた」動画を制作しました。また、2018年には歯科医監修のもと、正しい歯の磨き方を啓発する「シャボンちゃんのハミガキうた」も制作しました。
身体やお口の健康を守る教材として、小学校や施設などでも活用されています。

ポスターのダウンロードはこちら

生態系保全活動
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

2018年より日本自然保護協会や屋久島環境文化財団協力のもと、ウミガメ産卵地の「自然観察×ビーチクリーン活動」を実施しております。参加者とともにカニや漂着物を観察しながら浜辺の生態系を学び、「国際海岸クリーンアップ(ICC)」という国際的な基準に従い調査や清掃を行います。
また、2005年より「名橋『日本橋』橋洗い」で、洗浄後に流れる排水が直接河川に流れることを考慮して、弊社の無添加石けんを洗浄剤に採用いただいております。
地元北九州市でも、会社近辺や海岸の清掃ボランティアに積極的に参加し、社員一体となって景観や環境保全に努めています。

学術的な石けんの研究
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
感染症対策研究センター

当社は、産学連携で、病原微生物と石けんの関係に関する基礎的研究を行い、家庭はもちろん、高齢者施設、医療施設をはじめ保育園や企業などにおける感染制御の普及・発展を目指す「感染症対策研究センター」を2009年12月1日に設立しました。
「感染症対策研究センター」では、産学共同研究により、各種細菌やウイルスに対する、抗菌効果や抗ウイルス効果の比較などを加え、『ハンドソープを中核とする衛生管理』の提案および普及を目指します。もちろんそこでは「強い」殺菌効果だけでなく、一日に何回使っても手が荒れない、「人への優しさ」を追求しています。
2018年には手洗い石けんに含まれる「オレイン酸カリウム」の抗ウイルス効果と作用機序を示した論文を発表し、アメリカの科学雑誌「PLOS ONE」に採択され、掲載されました。

石けんリサーチセンター

人体への安全性、高い生分解性などを特長とする石けんを学術的に研究し、石けんがもつ優位性を解明するために、2011年4月1日に「石けんリサーチセンター」を設立しました。
 研究成果を基に、化粧品や家庭用品はもちろん、新しい分野にも応用することで、将来の科学技術や社会生活、地球環境に寄与することを目的としています。産学連携により基礎研究、ならびに、応用研究を行い、基礎的・先導的知見を得て応用することで、日本国内はもちろん、世界の科学技術や社会に貢献することを目指します。

石けん系泡消火剤の研究・開発
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
一般建物火災

1995年に発生した阪神淡路大震災での教訓を活かし、シャボン玉石けんは少量の水量で早く消火でき、環境への負荷も非常に少ない「石けん系泡消火剤」を開発しました。
現在、北九州市をはじめ全国の自治体で採用され、石けん系泡消火剤の開発は、第五回産学官連携功労者表彰で、北九州市立大学国際環境工学部、北九州市消防局とともに「少水量型消火剤の開発と新たな消火技術の構築」の功績で総務大臣賞を受賞しました。

林野火災

環境にやさしい特長をもつ石けん系泡消火剤は、一般建物火災だけでなく林野火災に対しても有効であるとの考えから、2009年4月に林野火災用消火剤の開発にも産学官の共同事業として乗り出しました。(同年1月、科学技術振興機構から「重点地域研究開発推進プログラム」に採択)
 森林火災の問題を空中消火の観点から議論する国際会議は2008年~2015年にかけて世界各国で立て続けに6回開催されており、世界の森林火災多発に対する危機感を見ることができます。
 現在も北九州市消防局、北九州市立大学、シャボン玉石けんの3者で研究を続けています。

泥炭火災

インドネシアの泥炭火災におけるCO2発生量は年間14億トン以上、泥炭火災からの発生量だけで日本の年間CO2総排出量を上回っています。また、ヘイズと呼ばれる煙害も深刻で、健康被害だけでなく、視界不良による航空機の離発着被害も甚大になっています。この煙害は、インドネシアのみならず近隣国にも被害を及ぼしています。
泥炭火災を消火するためには消火剤を地中まで染み込ませることが重要になります。そこで当社の石けん系泡消火剤の技術を活かし、2013年、JICAプロジェクトとして、産官学で泥炭火災用泡消火剤の研究・開発を立ち上げ、インドネシアでの土壌・水質調査から開始。2015年11月には、泥炭火災用泡消火剤をインドネシアに出荷いたしました。

災害・衛生教育・子育て支援活動
  • 1.貧困をなくそう
  • 2.質の高い教育をみんなに
  • 3.飢餓をゼロに
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 6.安全な水とトイレを世界に
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

災害支援や子育て支援、途上国支援として、商品や寄付金を通じた支援活動を行っています。その一例として北九州市のこども食堂へ、手洗いや食器洗い、洗濯用にシャボン玉石けんの製品を提供しております。
人と環境にやさしい無添加石けんの特長を活かしながら、被災地や児童施設、また国外の衛生教育としてこれからも石けんをお届けしていきます。

スポーツイベントへの協賛
  • 3.飢餓をゼロに
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

シャボン玉石けんでは「健康な体ときれいな水を守る」という企業理念のもと、様々なスポーツイベントの協賛を行っています。地元のスポーツチームをはじめ、屋久島で毎年行われるオープンウォータースイミングや長崎ウーマンズウォークラリーなど全国のスポーツイベントの協賛を通して、人々の健康意識の向上に貢献して参ります。

働きやすい環境づくり
  • 3.飢餓をゼロに
  • 5.ジェンダー平均を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も

会社全体で、従業員の働きやすい環境づくりに取り組んでいます。2019年6月には女性社員の大活躍推進に当たって、5年を目標に女性監督職クラス以上の比率を現在の15%から20%に増やすことを目指す「女性大活躍推進宣言」をいたしました。また、会社全域における禁煙や、リフレッシュ休暇制度の採用、安全衛生委員会の立ち上げなど、全従業員の心身の健康維持に努めています。